SwitchBotシーリングライトプロ

オススメ

自宅が帰宅時真っ暗

我が家には愛犬が1匹いるのですが秋〜冬の日の短い期間、仕事から帰宅すると家が真っ暗で暗闇の中犬がいるのがずっと気になっていたんです。

色んなものを家電量販店や家具屋さん、ネットで約1年かけて探しました。

その悩みを解決してくれたのが、SwitchBotのスマートシーリングライトプロです。

おかげで、外出時も仕事の休憩時などもアプリから自宅の現状が把握・操作できるようになり、不安がなくなりました。

そこで今回は『スマートシーリグライトプロ』について詳しく解説したいと思います。

始めは夕方、真っ暗な中で過ごす愛犬のためだったんだね

  1. 無段階調光調色  好きな明るさ・色味(日本照明工業会が定めるLEDシーリングライトの表示基準上限値に達している)に変えることができる
  2. 専用のリモコンがある 壁のスイッチまで行かなくていい
  3. ハブ(情報提供の―の役割を担う)機能がある 各種SwitchBotと連携可能
  4. スマホにインストールすればアプリで操作可能 いつでもどこからでも操作できるようになる
  5. チラツキがない 勉強や仕事の作業効率がアップする 目が疲れにくくなる
  6. タイマー機能(オートメーション) 設定しておけば、決まった時間にオンオフしてくれる
  7. 取り付けが簡単
  8. アレクサなどに対応
ライトの明るさの違い
消灯時                    昼光色                        電球色

個人的に便利だった機能

『ハブ機能がある』と『スマホにインストールすればアプリで操作可能』です。

ハブ機能により、赤外線で操作するいわゆるリモコンがある製品をライトに繋ぎ、アプリから操作する。壁の電気のスイッチまで行かなくていいんです!テレビのリモコン取りに立ち上がらなくていいんです!すこぶる楽になりますが、家の中での歩数は減るかもしれませんww

この機能により我が家のQOLは爆上がりです!

喜ぶくま

職場からライトを付けて明るく出来ますし、寒い日や暑い日にエアコンや加湿器もオンオフ出来ます。

オートメーション(事前設定のタイマー的な)機能により、17時に照明やエアコンを付けるといった設定も可能です。

ハイテンションな女の子

おかげで私が頭を抱えていた悩みが解決するだけでなく、快適な生活を得る事が出来ました。

他のSwitchBotの製品もアプリに繋げる事でますます便利になります。

部屋の照明を全部変更すれば、自由自在になるから変更したいなーと地味に検討中です。

様々な用途の便利な商品がたくさんあります。ルンバのような掃除機や、家の鍵、ペットカメラなど。

今現在、私が他に使っているのは加湿器と湿温度計です。今年は喉の潤いに一役かってくれています。

加湿器とリモコン
          加湿器とリモコン

便利な使い方

スマホ画面
実際のスマホの操作画面
  • スマホや声で操作する→アプリやAlexa Googleアシスタントで簡単にオンオフや明るさの調整
  • タイマー・シーン設定→毎日の生活に合わせて自動点灯やシーンに合わせてお好みの明るさに
  • 省エネ→必要な明るさに調整することで、エネルギーの節約に
  • 他のデバイスと連携→他のSwitchBot製品と連携して、家全体を自動化する
期待するひよこ

まとめ

このシーリングライトプロを使う事で、生活は確実に便利で快適になる事でしょう。

設定も思っていたより簡単で、これを体験してしまうと、もう他の照明には戻れなくなります。

電気代も上がっている昨今、LEDの明るさと省エネも魅力の一つになるのではないかと思っています。

そして全てがスマホで済むのが何より楽ですね。誰でも持っていてすぐに設定までできますので、皆さんも実感していただきたいです。

この記事を書いた人
ぽめら

サイト運営者のぽめらといいます!

生まれも育ちも九州です。

このブログでは主婦歴20年超の私が、生活の上で役に立ったものや情報をお届けしていきます!

このブログを読んで不安が一つでも解消され、今後の人生がより豊かなものになれば幸いです。

ぽめらをフォローする
オススメ
ぽめらをフォローする

コメント