はじめに
買い物やお金の管理に欠かせない「〇〇カード」。
似たような見た目でも、仕組みや使い方は大きく違います。
「クレジット?デビット?プリペイド?」と迷ったことがある方も多いのではないでしょうか?
私も以前はさっぱりで、何なら全部クレジットと思ってましたからwww

そして、親からクレジットカードは借金だから使わない方がいいと言われ、初めてのクレカは27歳くらいに作りました💦
今回は、代表的な5種類のカードの特徴と違いを、わかりやすくご紹介します!
ぜひ自分にぴったりのカードを見つけて、上手に活用してくださいね♪
1️⃣ クレジットカード(後払い)
特徴
- 支払いは後日まとめて引き落とし
- 分割払いやリボ払いも選べる
- 一時的にカード会社からお金を借りている形
クレジットカードは、使ったお金を後から支払う「後払い」のカードです。
毎月の締め日(月末や15日など様々)に利用金額が確定し、翌月などに指定口座から引き落とされます。
支払い方法を一括払い、分割払いやリボ払い(リボ払いは、高額な利息がつくので個人的にはオススメはしません)なども選べるため、計画的な利用が大切です。
様々な会社から発行されている中でも、下図のマークの国際ブランドのカードであれば、海外でも通用するため国内外の旅行のお供にぴったりです。
VISAやMasterが多い印象ですが、JCBは日本で1つだけの国際ブランドカードなので応援したい気持ちもあります。

ですが、コストコで使うために私はマスターカードを愛用しています。
そして私の中で勝手に、アメックス(アメリカン・エキスプレス)やダイナーズは富裕層がもっているイメージですww

おすすめな人
- ポイントや特典を活用したい人(マイレージなど多数あり)
- 支出の管理ができる人
2️⃣ デビットカード(即時払い)
特徴
- 使ったその場で銀行口座から引き落とし
- 現金感覚で使える
- 審査不要で作れる
デビットカードは「即時払い」のカードで、使った瞬間に銀行口座から現金が引き落とされます。
口座残高までしか使えないため使いすぎを防ぎやすく、現金とほぼ同じ感覚で使えるのが特徴です。
来月残高足りない!どうしよう!!がないのは魅力ですよね。

クレジットカードのような審査も基本的に不要なので、学生さんや主婦の方も使いやすいと思います。
おすすめな人
- クレカに抵抗がある人
- 使いすぎを防ぎたい人
- カードは欲しいけど、まず即引き落としからやってみようと思う人
3️⃣ プリペイドカード(チャージ式)
特徴
- 事前にチャージ(入金)して使う
- チャージ分だけ利用できる
- ネットショッピングにも使えるカードが多い
プリペイドカードは、あらかじめお金をチャージして、その範囲内で使うタイプのカードです。
使いすぎる心配がなく、ネットショッピングにも安心して使えるのがメリット。

Amazonギフトカードなどもプリカになりますね、それをネットにチャージするイメージです。
子どものおこづかい管理用としても人気です。
おすすめな人
- お金の管理が苦手な人
- 子どもに安心して持たせたい人
- 使いすぎが心配な人
4️⃣ キャッシュカード(銀行ATM用)
特徴
- ATMでの入出金・振込に使うカード
- 買い物には使えない
- 銀行口座と直結している
キャッシュカードは、銀行口座と直結していて、ATMで現金の引き出しや預け入れ、振込などができるカードです。
クレジットやデビットとは違い、基本的には「買い物に使うカード」ではなく、「銀行からお金をおろしたり、振込んだりするカード」という位置づけになります。
おすすめな人
- ATMをよく利用する人
- 現金派の人
5️⃣ ポイントカード(お店の特典カード)
特徴
- 購入金額に応じてポイントが貯まる
- 貯まったポイントを割引などに使える
- お店やサービスごとに発行される
ポイントカードは、買い物やサービスの利用時にポイントが貯まり、次回以降のお買い物で使えるカードです。
最近では、アプリ型のポイントカードも増えており、財布がかさばらず便利になっています。逆にアプリが増え続けている人も多いんじゃないでしょうか?

おすすめな人
- お気に入りのお店をよく使う人
- ポイントを溜めてお得に買い物したい人
かけあわせもあり!
1枚で多機能のカードもありますので、一概には言えないところもあります。
- キャッシュカード×クレジットカード
- キャッシュカード×デビットカード
キャッシュカードと他の機能が付随する場合、銀行発行だからという強みを活かしてますよね。
- クレジットカード×ポイントカード
dカードや、楽天カードなどはクレジット機能とポイントカードの機能もあり、ポイントの二重取りとお得にポイントが貯まるメリットを前面にアピールしています。
まとめ
カードといっても、それぞれ仕組みや使い方がまったく異なります。
全部を持つ必要はなく、ライフスタイルや目的に合わせて選ぶのがポイントです!
ぜひこの機会に今持ってるカードを全部出して、使うものとしばらく(または半年以上)使ってないものに仕分けしてみましょう!
そして半年以上使ってないカードから不正利用されてしまったら気が付かない・気が付く自信がないという人は、使ってないカード(特にクレジットカード)は解約をおすすめします。枚数が多いほどリスクも高まりますから。60日以上経過してからでは、カード会社も保証してくれませんから。
「どれを選べばいいかわからない…」という方も、自分に合ったカードを選ぶことで、毎日の生活がより便利でお得になりますよ♪
こういう知識を高校生くらい、社会に出る前の段階で1回教えてくれたらと個人的に思います。
おまけ

- クレジットカードとデビットカードの一番の違いは「お金が引き落とされるタイミング」!
- プリペイドカードは、電子マネーや交通系ICカードと仕組みが似ている!我が家も、子どもの交通系ICカードには非常用にいくらかチャージしてプリカとして利用できるようにしてる!(お菓子などに消えることもありますが💦)
コメント